Amazon

Amazonの1-Clickを解除して通常ボタンにする方法【ただしKindleは不可な件】

Amazonの1-Clickを解除して通常ボタンにする方法【ただしKindleは不可な件】

Amazonの1-Clickって商品をすぐ買えて便利な反面、「買うのは後にしたいから、とりあえずカートに入れておきたい」っていうのが出来ないのが不便ですよね。

私はどちらかというと後者の「買うのは後にしたいから、とりあえずカートに入れておきたい」派なので、Amazonの1-Clickを解除して通常ボタンにする方法を調べてみました。

目次

Amazonで1-Clickを解除する方法

「Kindle本で1-Clickの設定を変更する方法」の記事でも書いたアカウントのページに行き、チェックを外すだけです。(ログインが必要です)

念の為、下記に流れを載せておくと↓


左上のハンバーガーのようなアイコンをクリックします。(画像はスマートフォンで見た場合の画像です)


すると「アカウント」があるのでクリックします。


少し下に進むと「1-Click設定の管理」という項目があるのでクリックします。


すると1-Click設定のページにいくので、このチェックを外します。


さらに「すべての1-Clickを無効化」にもチェックするとスマートフォン以外のパソコンやタブレットでも1-Clickが無効化になります。


ページにも「無効化」の文字が表示されました。

ただしKindleは解除不可

上記設定で、1-Clickは解除され、ボタンが非表示になります。

しかしKindleでは別です。ボタンは非表示にならずこのように↓残っています。


なんで〜〜〜〜〜泣

個人的には、Kindleも非表示にして欲しいのですが、Amazonの1-Clickを使った注文についてによると、下記注意文がありました。

「1-Clickの注文をOFFにする」を設定した場合、デジタルコンテンツ以外のご注文に対しての1-Click機能は無効となります。デジタルコンテンツのご注文には引き続き1-Click機能が有効です。

お願いだからデジタルコンテンツも1-Click機能を無効にできるようにして…!!!いや、してくださいAmazonさん…!!!泣

まとめ:1-Click解除はデジタルコンテンツ以外で有効

というわけで、1-Click機能の解除はアカウントページから簡単に設定することができます。

しかし、Kindle本をはじめとした、ミュージック、PCソフト&ゲームダウンロードストアの商品、Prime Videoなどデジタルコンテンツの1-Click機能は残念ながら解除できません。

「本は1冊ずつじゃなくてまとめて買いたい、カートに入れたい」と思う人も多いと思いますが、機能が解除できない現状は、1冊ずつぽちぽち買っていきましょう。

早く機能が解除される日が来ると良いですね。