Amazon

Amazon Prime MusicとUnlimitedの違いとは?料金や曲数について比較

Amazon Prime MusicとUnlimitedの違いとは?料金や曲数について比較

Amazon Prime MusicとUnlimitedの両方を試してみたことのある私が、2つの料金と聞ける曲数の違いなどについてご紹介します。

目次

料金の違い

月額料金 プライム会員 一般会員
Prime Music 無料
Unlimited 780円 980円

Prime Musicは、Amazonプライム会員になると楽しむことができるサービスなので、プライム会員なら「無料」で利用することができます。

Prime Musicだけの契約はないため、Amazonで音楽を楽しみたいだけの場合はAmazon Music Unlimitedの契約をする必要があります。

年間にするとUnlimitedが11,760円、プライム会員ならPrime musicは無料、Unlimtedを新たに契約するとプライム会員費+9,360円かかることになります。

一見すると「高い」と思うかもしれませんが、レンタルショップなどではアルバムが5枚1,000円の時代です。100万曲以上の曲がその価格以下で楽しめると考えればかなりお得な料金です。

曲数の違い

Prime Music 100万曲以上
Unlimited 6,500万曲以上

Prime Musicでも100万曲以上聴けるので、私はけっこう満足しているのですが、それでもやはり聴きたい曲がUnlimitedにしかない、ということもあります。

仮に一部のアーティスを例に挙げてみます。

アーティスト Prime Music Unlimited
宇多田ヒカル なし あり
欅坂46 なし あり
Qeen なし あり
あいみょん 一部あり あり
クリープハイプ 一部あり あり
ヒプノシスマイク 一部あり あり

Prime Musicでも聴けるアーティストの場合だと、Unlimitedでしか聴けなかった新曲が、半年後くらいに聴けるようになることはあります。

ただ、自分が好きなアーティストや聴きたい曲がそれに該当するかは分からないので、まずは一度お試しでサービスを利用して、実際に検索してみることをおすすめします。Prime Music、Unlimited共に、30日間の無料お試し期間があるので、それを利用しましょう。

無料期間を利用して満足が得られる結果でなければ解約すれば良いだけなので、こちらが損することはありません。

利用できるデバイス

Amazon Prime MusicとUnlimitedは、パソコンやスマホなど様々なデバイスで利用することができます。

  • パソコン
  • iPhone、iPad
  • Android
  • Amazon Echo
  • Amazon Fire TV、Stick
  • Fireタブレット(第6世代以降)

しかも1アカウントで最大10台まで認証が可能なので、家ではパソコンやAmazon Echoを使って曲を流し、外ではスマホで曲を聴きながら移動することも可能です。

Prime MusicとUnlimitedのメリット

歌詞を見ながら視聴できる

Amazonのmusicアプリをダウンロードして利用すると、歌詞が画面に流れてくるようになります。今まで適当に聞いていた楽曲の歌詞が知れたりするので、曲を覚えたい時にはとても良いです。

楽曲をダウンロードすればオフラインでも楽しめる

音楽を流したいけれど圏外にいてインターネットに接続できない…となった場合でも、事前に楽曲を専用のmusicアプリにダウンロードしておけば、圏外でも楽しめることができます。

ダウンロードできるのは、iPhoneやiPadなどのiOS端末、Android端末、Fireタブレットのみですが、外出先で音楽を楽しみたい人は事前にアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。

普段聴かない曲を気軽に楽しめる

レンタルショップなどでは料金を気にして借りる楽曲を決めたりしますが、Prime musicやUnlimtedなら、好きな楽曲を好きなだけ聴くことができます。

人気の楽曲がまとまったプレイリストがあったりするので、普段聴かないようなアーティストの楽曲でも気軽に視聴を楽しむことができます。

プレイリストやラジオが充実している

季節ものの曲が厳選された「春うたJ-POP」「夏うたJ-POP」に、90年代や2010年代といった年代別で別れたヒットソングなど、様々な楽曲コレクション(プレイリスト)が用意されています。

他にも掃除中に聴きたいプレイリストやドライブ中に聴きたいプレイリストなど、多種多様なプレイリストが揃っているので、気分に合わせて曲を選びたい時にぴったりです。

また、プレイリストは一曲目から最後の曲まで流し終わると曲が停止しますが、「作業用BGM」として最適な「ラジオ」というサービスもあります。

この「ラジオ」は、ジャンルさえ最初に選択すればあとは無制限で楽曲を流してくれるので、個人的にとても使い勝手の良いサービスです。

とにかく「一々曲やプレイリストを選ぶのが面倒くさい」「好きなジャンルをBGMにして作業したい」という時には最適で、一度は使ってみて欲しいおすすめのサービスです。

30日間の無料お試し期間がある

Amazon Prime MusicやUnlimitedなら30日間の無料お試し期間があるので、それを使って自分にとって良いサービスか確認することができます。私もPrime MusicやUnlimitedの利用を考えた際、まずは無料お試しから入りました。

Unlimitedの方が遥かに楽曲数は多いのですが、自分の好きな曲やアーティストによってはPrime Musicだけで満足できる人も多いと思うので、「お金を払う価値があるかわからない」「好きなアーティストの楽曲があるか知りたい」という方は、無料お試し期間を使って確認してみてください。

音楽の他に動画や時間指定の宅配サービスを受けたいならプライム会員の無料お試しでPrime Musicを確認し、音楽だけ楽しめればOKという方はUnlimitedの無料お試しを使って確認することおすすめします。

Prime MusicとUnlimitedのデメリット

邦楽は洋楽よりも少なめ

UnlimitedはPrime Musicよりは楽曲が多いですが、それでもジャニーズ系は皆無、星野源さんは対象外、米津玄師さんはDAOKOさんとコラボした打上花火しか楽曲がありません。

複数デバイスで同時利用できない

パソコンでPrime Musicを利用していると、スマホなどの別デバイスでPrime Musicを再生しようとすると「再生可能な端末数を超えています」と通知が出ます。

「続ける」ボタンを押せば再生できるのですが、複数の端末で画面を立ち上げてるだけでこの通知が出るので、少々手間です。

Unlimitedでも新曲がすぐ聴けるわけではない

比較的取り扱いが多いアーティストでも、新曲は発売してから1ヶ月弱ほど経たないと聴くことができません。今すぐにでも聴きたい楽曲があるならApple musicなどで購入した方が無難です。

まとめ

プライム会員 一般会員 曲数
Prime Music 無料 100万曲以上
Unlimited 780円 980円 6,500万曲以上

簡単にまとめると、Prime MusicはAmazonプライム内のサービスなので、音楽の他にも動画や時間指定の宅配など様々なサービスを受けたい人向け、Unlimitedは音楽を中心に楽しみたい方向けです。

他にもメリットでおすすめした良いサービスがPrime MusicとUnlimitedには揃っているので気になる方は一度試してみてください。