Amazon

Amazonプライム会員特典は何がお得?1ヶ月無料体験して分かったこと

Amazonプライム 知っておきたいお得な特典 損する人得する人

先月Amazonプライムに申し込んで、そこから1ヶ月間、無料体験を試してみました。そこでわかった「Amaoznプライムはこれがお得」という特典から、Amazonプライムに入会して損する人得する人をまとめてご紹介します。

目次

Amazonプライムの料金は月額あたり408円

まずAmazonプライムの料金ですが、年間プランで4,900円(税込)かかります。

ちょっと高いと思うかもしれませんが12ヶ月で割ると一月408円で、漫画や雑誌を買うよりも安く利用することができるんです。

なお、年間プランは料金4,900円を一括で支払う必要がありますが、抵抗がある人は月額500円(税込)で利用できる月額プランというのもあります。

年間プランの方が1年で1,100円、月にして約92円お得になりますが、まずは無料体験でAmazonプライムがどういうものなのかを体験して判断するのも一つの手です。

Amazonプライムのお得な会員特典

1人暮らしのOLである私の観点から「これは便利!」と感じた特典から紹介していきます。

1.お急ぎ便やお届け日時指定が無料!配送料だって無料

お届け日時の指定が無料で利用可能になります。

Amazonプライム会員でない場合、お届け日時の指定は本州・四国(離島を除く)なら500円〜、北海道・九州なら540円〜かかっていましたが、Amazonプライム会員なら無料で指定できます。もちろん配送料も無料です。

月に1回以上Amazonで買い物する人はもうこれだけで、元が取れちゃうんです。

今までは日時指定ができず、何時に荷物が届くのかモヤモヤしていましたが、日時指定ができるようになった今はかなりストレスが減少しました。

「Amazonプライム会員になって良かった〜!」と思える瞬間の1つで、かなり助かっています。

また、買い物した商品がお急ぎ便の対象だった場合は、お急ぎ便を選択することも可能です。

2.プライムビデオで映画やTVが好きな時に見放題

邦画や洋画からバラエティ番組、アニメまで多種多様なジャンルが見放題です。

スマホやタブレットで見る場合は専用アプリのダウンロードが必要になりますが、パソコンでは再生ボタンを押すだけですぐに動画を見ることができます。

バラエティ番組なら

  • M-1グランプリ
  • 内村さまぁ〜ず

ドラマだと

  • おっさんずラブ
  • 孤独のグルメ
  • ウォーキング・デッド

近年の映画なら

  • ラ・ラ・ランド
  • シン・ゴジラ
  • 殿、利息でござる!

アニメだとクレヨンしんちゃんなどのキッズ向け作品から

  • ルパン三世
  • はたらく細胞
  • BANANA FISH

など大人も子供も楽しめるコンテンツがこの他にも多数揃っています。

ただ注意したいのが、配信作品がよく変わるということ。「あ、これ見たい」と思った作品があったら、早めに見ないとラインナップから消えている可能性があります。

それでも充実した作品が多数揃っているので、月325円でここまで見られるのはかなりお得です。私はストレスが溜まったらバラエティ番組を見てストレスを解消しています。おすすめは、内さまの健康診断や大自然クイズです。

3.Prime Musicで100万曲以上の音楽が聴き放題

100万曲以上もある幅広いジャンルの音楽が聴き放題です。

自由にプレイリストも作成でき、「邦楽/洋楽ランキングTOP100」や「掃除が捗るロック」、「仕事がはかどるジャズ」などシチュエーションに合わせたプレイリストも色々揃っています。

また、Amazon Musicアプリをインストールしておけば、気に入った楽曲をダウンロードすることも可能です。

ただ、Prime Musicには新曲がなかったり、聴けないアーティストも存在します。例えばMr.Childrenや高橋優さんの曲は「Amazon Music Unlimited」でしか聴けません。(5/18現在)

「Amazon Music Unlimited」は、プライム会員なら月額+780円で、Prime Musicの40倍以上の楽曲が聴き放題になるサービスです。

こちらも無料お試し期間がありますが、まずはPrime Musicで自分がよく聞くアーティストの曲がどれくらい揃っているのかを確認して、無ければAmazon Music Unlimitedへの入会を考えてみることをおすすめします。

私はアニソンやキャラソンもたまに聴くのですが、今話題のヒプノシスマイクの曲まで入っていることには驚きでした。

4.Prime Readingで本やマンガ、雑誌が読み放題

数百冊ある雑誌やビジネス書、小説、漫画などさまざまなデバイスで読み放題です。

女性向けなら定番雑誌の最新号や

  • Hanako(ハナコ)
  • オレンジページ
  • mina(ミーナ)

仕事に関する人気の書籍なら

  • 仕事は楽しいかね?
  • 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

など、他にも多数揃っています。

また、KindleもしくはFireタブレットを持っていると「Kindleオーナーライブラリー」というサービで、2万冊以上のタイトルの中から好きな本を一か月に1冊、無料で読むことができるんです。

600円〜2,000円弱くらいする本が、月1冊とはいえ無料で読めるなんてすごいですよね。

月に1,000円を本代として使っている場合は年間で12,000円、Amazonの年間プランは4,900円なのでその3分の2以上も浮かせることができます。

ただあんまり漫画は充実していないかなというのが正直な感想ですが、ちょっとした暇つぶしには持ってこいです。

5.タイムセールを30分先行して受けられる

Amazonプライム会員ならAmazonのタイムセールに30分早く参加することが可能です。

6.Amazon Dash Buttonが利用できる【販売終了】

洗濯洗剤や食品飲料などが、「ワンプッシュ1つ」で注文できるボタンがAmazonプライム会員になると利用できます。

ボタンの購入には500円がかかりますが、初回注文時に500円が差し引かれるのでなんと実質無料です。

パソコンやスマホを立ち上げなくても、このボタンさえあれば注文できるのでめちゃくちゃ便利なんです。

【追記】2019年2月28日でAmazon Dash Buttonの販売が終了しました。

7.Amazonパントリーで日用品がまとめ買いできる

1箱あたり390円の手数料が必要になりますが、食品や日用品を中心とした低価格帯の商品を注文できるようになります。

ただパントリー商品と、それ以外のAmazonの商品は別々に届く仕様になっています。

8.Amazonフレッシュで生鮮食品が頼める

生鮮食品や専門店グルメ・日用品まで、食材ごとに最適な温度管理で届けてくれます。

帰りが遅く帰る頃にはスーパーが開いてない人や、身体の調子が悪くて外に出れない時の強い味方です。

受取時間は朝8時~深夜0時まで指定が可能で(対象エリアのみ)、お肉や魚、チーズなどが注文できます。

他にもあるこんな特典

Amazon Photos

カメラ・携帯で撮った写真を無制限に保存できます。

Prime Now(プライム ナウ)

利用には専用アプリが必要ですが、買い物した商品を最短1時間で届けてくれます。

Amazonファミリー

赤ちゃんがいる家庭向きのサービス。おむつがいつでも定期おトク便で15%OFFになります。子供の情報を登録すると、ベビー用品の限定セールへの招待があったりなど特典が多数貰えます。

Amazonプライム会員になって損する人、得する人

損する人

  • 月1回も本を買わない人
  • 月1回も音楽やDVDをレンタルしない人

本はたまにしか買わない、音楽もDVDも滅多にレンタルしないという人は、毎月325円以上使っていない人だと思うので、Amazonプライムに入ることによって損してしまいます。

得する人

  • 毎月1回はAmazonを利用する人
  • 毎月一冊以上、本を買う人
  • 毎月音楽やDVDをレンタルしている人

上記に該当する人は、Amazonプライム会員になると得する人といえます。むしろ会員になっていないことで、損していることが多々あるのではないかと思えます。

何より配送料が無料で、日時指定もできるのでいつ届くか分からない荷物にモヤモヤすることがないというメリットもあります。

Amazonプライムについてのまとめ

Amazonプライムを1ヶ月無料体験して分かったことをまとめてみましたが、思った以上にAmazonプライム会員の特典は充実していました。そして簡単に元が取れます。

むしろ特典がありすぎて忘れてしまいそうなくらいで、プライム会員にはお得なサービスがたくさん用意されていました。

ちなみに1ヶ月無料体験をした私がその後、会員になったかというと、もちろん会員になりました!(笑)これなら年間4,900円払っても惜しくない…むしろ安すぎると思ったからです。

ただ、「無料体験期間からそのままプライム会員に移行すると、年間4,900円が一括で落ちてるのかな〜」と思っていたら、月額プラン(500円)になっていたので年間プランに変更しました。

私のように年間プランでの使用を考えている人は、無料体験中やその後に、忘れずに年間プランへ変更しておきましょう。

ともかく、Amazonプライムの利用を迷っている人は、まずは1ヶ月の無料体験をしてみることをおすすめします!快適で今以上に楽しい生活が待っているはずですから。