今年の帰省土産を迷っていた所に入ってきたのは2018年「新作限定・東京駅売上ランキング(東京ステーションシティ運営協議会調べ)」の情報。
第1位はテラ・セゾンの「ミルクサンド」で、北海道産の小麦を使ったさくさくクッキーの中に、チョコと練乳ミルクが合わさったサンドクッキーだというのです。
「な、何それ美味しそう…気になる」と思ったので、善は急げと東京駅で買ってみたので紹介します!
目次
東京駅でミルクサンドが買える場所
グランスタで買えます。
グランスタは東京駅の改札内、地下1Fにあるので、JRや新幹線の乗り場がある場所(1F)に来たら、地下への入口を探してみてください。
例えばこういう地下への入口。
ここからグランスタへ行けますが、地下への入口が「見当たらない」という場合は、1Fで「八重洲中央口」と「丸の内中央口」の黄色い看板を行き来してみてください。
そうすると、上記画像のような地下への入口があるので、あとは下るだけです。
地下1Fに下った後は、お店は「八重洲地下中央口の改札」と、待ち合わせ場所にもよく使われる大きい「銀の鈴」の間にあるので、その通路を探してみてください。
こちらがミルクサンドを売っている「テラ・セゾン」。
ミルクサンドは4個入り(594円/税込)と8個入り(1,080円/税込)、12個入り(1,620円/税込)を販売していました。
8個入りには「今年の新作限定東京駅売上ランキング」で1位を取った目印があります。
正直、「めざましテレビで紹介されました」のPOPの方が目立っていましたが、「2018年新作限定ランキング1位で、テレビにも紹介された話題のお菓子なんだよ」と話すだけでお土産を渡す相手の反応が良くなりそうな気がします。テレビを見て買いに来るお客さんも多いのかもしれません。
いざ店頭に来ると「東京土産で北海道美瑛のミルクサンドを渡したらツッコミ入るだろうな」と少しだけをお土産にするのをためらってしまいましたが、気になるものは気になる。
そして何より美味しそうだし私が食べたい。「よし、買おう」と、店頭で何個入りを買おうか考えていると、笑顔の素敵な店員さんが試食をさせてくれました。
味はというと
想像よりも遥かに美味しい~!
さすが北海道産…疲労の溜まった仕事帰りに寄ったためか、五臓六腑に染み渡ります。チョコはとろっとしているのかと思ったら板チョコタイプで、パキっとした触感がとても良いです。
今回は4個入りと8個入りを買ってみたので、早速封を開けてみます!
美瑛ミルクサンドを買ってみた
まずは8個入り。
水色の可愛い箱を開けると2列に並んだミルクサンドが入っていました。
お次は4個入り。
中を開けると8個入りと同じ大きさのミルクサンドが4個入っていました。
数は少ないですが、こちらの方が中を開けるわくわく感があります。
早速袋から出してみると、お洒落なデザインのクッキーが~!
お皿に出してみると厚さは1cm弱くらいで、間に板チョコがたっぷり挟まれているのが分かります。
食べてみると中から練乳ミルクがとろけてきました。
北海道美瑛産の小麦を使っているだけあって、今年食べたクッキーの中ではダントツの美味しさです。
シンプルな味なのにしっかりと小麦粉の風味が伝わってきて、「北海道に行きたい~!」と思わず思ってしまうくらい美味しいです。
クッキーのさくさく感とチョコのパキっと感が絶妙にマッチした、チョコ好きなら買って損なしのミルクサンドです。
父母や姪っ子、甥っ子にも分けたのですが、みんな「美味しい~!」と絶賛したので、老若男女に好まれる味だと思います。
家族以外にも会社へのお土産にも喜ばれると思うので、チョコやクッキー好きがいる人へのお土産には特におすすめです。
1個当たりのカロリー
気になるカロリーですが1個あたり112カロリーです。
2つ食べても224カロリーなので、ちょっとしたお菓子の時間に最適です。
賞味期限は約3ヵ月半
今回は年末に購入したので、賞味期限が2019年3月12日までということは、約3ヶ月半あります。
早めに買っておいても、かなり持つので嬉しいですね。
東京駅以外で買える場所
品川駅のエキュート サウス店で買えます。
あとは北海道に行く機会があれば、空港などのお土産売り場にあるので探してみてください。
美瑛ミルクサンドの店舗情報
営業時間 | 8時~22時 |
商品名 | 北海道美瑛ミルクサンド |
売り場 | 東京駅地下1F グランスタ(駅構内) |
価格 | 8個入り1,080円(税込) |
内容量 | 4個、8個、12個入があり |