ハワイ旅行

ハワイで英語は必要ない?アラモアナショッピングセンターで買い物して分かったこと

初めての入国審査inハワイ!ホノルル空港での入国審査の流れと体験談」の続きです。

入国審査も気付かない内に終わったまま、バスに揺られハワイ最大のショッピングセンター、アラモアナセンターへ行ってきました。

目次

アラモアナセンターへ

アラモアナセンターといえば「全部を見て回るには1日かけても無理」といわれるくらいに広い、ハワイ最大のショッピングセンターです。ハワイ最大というだけあって、とにかく入っているお店が多く、私が行った時で既に300店舗は超えていました。

とりあえずホテルのチェックインまで時間を潰せれば良かったので、私たちは事前に調べていた5店舗ほどを順番に周ることにしました。

アラモアナセンターは、1階がお土産などの食べ物関係中心、2階がファッション系中心にお店が集まっているようだったので、まずは2階のお目当ての店を目指します。

イエーイ。2階に上がるエスカレーターを上ったところで記念に1枚。

全員が初ハワイ、初アラモアナセンターのためテンションが上がっています。

背景にある見覚えのある水玉のかぼちゃを見た瞬間「あれ、ここ日本だっけ」と一瞬分からなくなりましたが、アラモアナセンターでは価値あるアート作品をいくつか展示していてこれはその中の1つでした。決して日本で撮った写真ではありません。

2階ではお目当てのお店が次々に見つかり、購入もクレジットカードで支払えば良いので特に英語は必要ありませんでした。試着をしたかった友人は「try、OK?」くらいは言っていた気がしますが、私は1つを除いては全く英語を話さず買い物を済ませることが出来ました。

その1つが「ロングスドラッグスで会員登録をするのに、新たな英語に挑戦」したこと。気になる方はこちらも参考にどうぞ。

さて、2階での用事を済ませ、次は同僚におすすめされた「ザ・クッキーコーナー」で焼き立てのクッキーを買うために1階へ移動しました。

「ザ・クッキーコーナー」の目印は赤い背景に白文字で「The Cookie Corner」と書いてある看板です。目立つ色なだけあり、それは簡単に見つかりました。

店頭で焼き立てが売っているかどうかは店舗によって違うらしいのですが、ここアラモアナセンター店では直径10cmくらいの様々な焼き立てクッキーが店頭で販売されていました。

しかしこの時、ロングスドラッグスに続きまたしても英語での注文が必要なことに気付きます。

焼き立ててクッキーはバラ売りで、お目当てのクッキーの名前を伝え、それをくださいと英語で伝えければいけなかったのです。

いくつかのブログやサイトで「ハワイは英語必要ない」「日本語通じる」と書いてあったブログやサイトを思い出し「あれは嘘だー!」と悟った瞬間でした。

ハワイで買い物をしたければ多少なりとも英語は必要なんです。

緊張で「これください」って何て英語だっけ…と思い出せずにいましたが、周りの見よう見まねで「(クッキー名) one please」と注文。店員さんが優しかったので中学生レベルでの英会話レベルでも無事購入できました。


その場で食べた出来立てのクッキーがめちゃくちゃ美味しい…!
(写真は友人が撮っていたのを拝借)

「英語で注文した甲斐があったー!」と思えるくらい美味しかったです。

全部で3枚購入し、その内の2枚はホテルに帰ってから食べたのですが、焼きたてじゃなくても美味しくて最高のクッキーと思えました。

オリオリウォーカーに乗ってみた

アラモアナセンターを後に「オリオリウォーカー」というバスに乗ってホテルへ。


イエーイ。開放的な作りで気持ち良い~!

「オリオリウォーカー」は窓がありません。そのため後ろを走っている自転車のお兄さんも丸写りです。

ちなみに「オリオリウォーカー」の料金は、JTBから貰ったチケットを運転手さんに見せるだけで良かったので無料でした。もちろん英語も特に必要ありません。

車内。

ハワイの風に吹かれながらアラモアナ―センターを後にしたのでした。

続き「ハワイの代名詞ともいえるワイキキビーチに行ってみた