横浜にはいくつかチューリップを見れる場所がありますが、その中でも特に行っておきたいのが、山下公園と横浜公園です。
個人的に、チューリップといえば横浜公園かなと思っていたのですが、山下公園でも見られることが判明。
山下公園は毎年春になると何かしらイベントを開催しているのですが、今年は「全国都市緑化よこはまフェア」を開催していたので、チューリップと一緒にまとめてレポートします。
目次
山下公園に到着
みなとみらい線「元町中華街駅」から約3分、海辺にある山下公園にやってきました。
入口から既にチューリップが満開です。
ぷっくりとした形のチューリップが可愛い〜!
赤いチューリップに
紫色の花びらが少しぎざぎざしたチューリップ
サーモンピンクの可愛いらしいチューリップなど色とりどりに咲いています。
ちょうどこの時期は花と緑の祭典「全国都市緑化よこはまフェア」が開催されていて、チューリップ以外にも桜や旬の植物など色々見ることができます。
氷川丸の見える海辺まで進むと、入口で見かけた花をかぶったクマが立体的に展示されていました。
名前は「ガーデンベア」というらしく、この角度からだと少しアフロヘアの犬にも見えます。
赤レンガ方面へ進むと、左手には桜の木とチューリップが一緒に咲いていました。
桜はほぼ散った後でしたが、ジョウニオイという名前の桜で、見頃の時は良い香りがするようです。
開港広場まで進むと、ここにもたくさんのチューリップが。
「全国都市緑化よこはまフェア」は、みなとみらい線5駅分くらいの距離まで続いており、至るところでちょっとした展示を見ることができます。
次の目的地である横浜公園もフェアの1箇所です。
横浜公園に到着
山下公園から横浜公園を目指して歩くこと10分。
横浜公園に到着しました。ピンクのチューリップがカーペットのようですね。
赤、白のチューリップも咲いており
見渡す限り一面にチューリップが咲き乱れていました。
山下公園とはまた違った景観に思わずテンションが上がります。
チューリップ以外にもお花が咲いていて
この時期は立派なラベンダーなどを見ることができました。
そしてフェアの目印であるガーデンベアがここにも。赤と黄色のチューリップが綺麗です。
ぐるっと横浜公園内を歩いていると、何やら「ワーッ!!」と歓声が聞こえてきました。
歓声の聞こえる方へ進んでみるとそこには
横浜スタジアムがありました。
この日は丁度、野球のデーゲームが行われていて、歓声がよく聞こえました。ちょっとしたお祭り気分のようで、こういう声を聞くだけでどこかワクワクしてきます。
歓声をBGMに先に進むと、黄色とピンクの色がかわいい2段のチューリップを発見。
その奥にはシダレサクラが咲いていて、今年まだ桜を見れていなかった友人のテンションが上がりました(笑)。
桜の下には変わった白いチューリップや
赤と白をミックスした薔薇のようなチューリップが咲いていて
まだつぼみのままのチューリップも発見。この丸みが愛おしいですね。
オレンジのチューリップは太陽のように鮮やかです。
ふとここで気になる看板を発見。
チューリップの数はなんと…
16万本
そ、そんなにあったんですね。
後半(横浜公園〜赤レンガ倉庫)に続く