ライフログ

コンビニプリントでeチケットやPDFを印刷する方法【PrintSmash】

「旅行に必要なeチケットやPDFデータを印刷したいけれど、家にプリンターがない」

そんな時に利用したいのがコンビニプリントです。

コンビニ印刷の中には会員登録が必要だったり、いざという時に面倒なものもありますが、今回は会員登録不要で印刷できる「PrintSmash」というスマートフォンアプリを使って印刷する方法をご紹介します。

目次

1.印刷に必要なアプリをダウンロードする

「PrintSmash」という無料アプリをスマートフォンでダウンロードします。

印刷はファミリーマート、ローソン、サークルK、サンクスに置いてあるSHARPのマルチコピー機で可能です。

2.「PrintSmash」に印刷したいデータを保存する

例として今度台湾に行く時のeチケットを保存してみます。


スマートフォンでeチケットが載っているページを開きます。

写真はExpediaのマイページですが、eチケットは旅行を予約した会社のマイページか、メールで送付されるお客様控えに記載されているURLから確認することができます

eチケットを開いたら、iPhoneだと画面下にある「矢印のついたマーク」をクリックします。すると


上記のような画面に変わるので、「PDFをiBooksに保存」を選びます。

「iBooks」というアプリはiPhoneの場合、初期から入っているアプリですが、消してしまった場合は再度ダウンロードしておきましょう。


「iBooks」を開くと、PDFが保存されています。

それをクリックするとこんな感じに↓

eチケットが保存されています。さらにここから、


メールを呼び出します。


開いたら自分の持っているメールアドレス宛に送りましょう。

Dropboxを持っている人は、そちらに保存でも構いません。

メールが届いたらPDFをクリックして、再度スマホの画面下にある「矢印のついたマーク」をクリックしてください。


今度は画面に「PrintSmash」が出てくるので選択。

「PrintSmash」にPDFデータが保存されました。

おつかれさまです!これで準備は完了です。続いてコンビニでの印刷方法を説明します。

3.コンビニに行き端末を使って印刷する

「PrintSmash」はファミリーマート、ローソン、サークルK、サンクスに置いてあるマルチコピー機で利用できるので、今回はファミリーマートでの印刷方法を元に紹介していきます。


マルチコピー機の画面で「プリントサービス」を選択。


「PDFプリント」を選択。


「スマートフォン」を選択。よく見ると「PrintSmash」のアイコンが表示されています。


画面に沿って、自分のスマートフォンでWi-Fi接続設定をします。


「ネットワークを選択」からSHARPのネットワークを選択します。


自分のスマートフォンで「PrintSmash」を立ち上げ「次へ」をクリックします。


印刷したいPDFにチェックをし、「選択中のPDFをプリントする」をクリック。


「Wi-Fi接続完了」画面が出ました。


マルチコピー機の方に「送信パスワードが」が表示さているので、それをスマートフォンの「PrintSmash」の画面で入力します。


送信完了!これでスマートフォン側の対応は完了しました。

あとはマルチコピー機側の画面通りに進んで、サイズや白黒印刷などの設定を選択していけばOKです!

コンビニプリントの値段は

印刷料金は普通のコピー代と同じで、白黒なら1枚10円です。

フルカラーにしたい場合は1枚50円ですが、大きめのA3サイズのみ80円になります。

パソコンからスマホにPDFを送る方法も

上記ではスマートフォンを使ってPDFデータを「PrintSmash」に保存する方法を紹介しましたが、パソコンでPDFデータを用意して、スマートフォンに送るやり方でも問題ありません。

要は「PrintSmash」にPDFデータが保存されていれば良いのです。そうすれば後はコンビニに行って印刷ができます。パソコンでもスマートフォンを使ってでも良いので、データをPDFにして「PrintSmash」に保存しましょう。

会員登録が必要なコンビニプリントは、利用の度にログインやアカウント入力が必要だったりと急いでいる時は面倒なのですが、「PrintSmash」なら会員登録不要なので私にとっては便利で使いやすいオススメのアプリです。

印刷したいものができた時や、会員登録が面倒な時はぜひ活用してみてください。