ライフログ

楽天銀行口座を開設したので入金方法や使えるATMを確認してみた【備忘録】

先日ネット銀行である楽天銀行口座を開設しました。

それと同時にキャッシュカードも申し込み、いつでも楽天口座へ入金&出金できるようになったので、その方法や使えるATMについてまとめておきたいと思います。

目次

入金・出金方法

楽天銀行のキャッシュカードを利用して、全国約90,000台あるコンビニやスーパーなどのATMから入金・出金が可能です。

使えるATM

場所 店名・設置先
コンビニ セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、MINISTOP、スリーエフ、ポプラ
スーパー イトーヨーカドー、イオン、MaxValu
銀行 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行
JR東日本の駅、阪急電鉄、阪神電車、北大阪急行電鉄、神戸市営地下鉄、南海電鉄の各駅
その他 ビックカメラ、ルミネ等に設置してあるVIEW ALTTE

コンビニはもちろん、スーパーや銀行でも使えるので全国各地に旅行に行った際にも問題なく出金できそうですね。

手数料無料で入出金する方法

入出金 手数料無料にする方法
入金 3万円以上入金
事前に設定した「ゆうちょ銀行本人名義口座」から入金
出金 ハッピープログラムにエントリーしている場合、会員ステージに応じてATM手数料が最大7回まで無料
デビットカードのデビット決済を使用

入金が3万円以下になる際は「ゆうちょ銀行本人名義口座」から入金、出金はハッピープログラムにエントリーしておくと良さそうです。

ハッピープログラムは会員ステージが上がるごとにお得になる仕組みで、ATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料になります。

例えば預金残高が10万円以上ならATM手数料が毎月1回無料、預金残高が50万円以上ならATM手数料は2回無料になる仕組みです。

また、口座を開設して6ヶ月間は月5回手数料が無料になります。

振込方法と手数料

楽天銀行はネット銀行なので、パソコンやスマホから振込先を指定して振込がいつでも可能です。

気になる手数料はサービス内容によって異なります。

他の金融機関口座宛の振込み・支払い

サービス 手数料 優遇 取引例
通常振込・振込予約 3万円未満:165円
3万円以上:258円
給与/年金受取で、
3~5回無料
楽天スーパーポイント
利用可能
各種代金の支払い
自身の他行口座への出金
毎月おまかせ振込予約 3万円未満:165円
3万円以上:258円
給与/年金受取で、
3~5回無料
家賃や月謝など定期的な支払い
自身の他行口座への出金
Viberで送金 一律:165円 楽天スーパー
ポイント利用可能
Viberのメンバーへの振込
かんたん振込
(メルマネ)
一律:165円 楽天スーパー
ポイント利用可能
メールアドレスと名前だけがわかる人への振込
Facebookで送金 一律:165円 楽天スーパー
ポイント利用可能
Facebookの友達への振込
ゆうちょ銀行本人名義口座への出金 一律:103円 -- 自身のゆうちょ
銀行口座への出金

ただしハッピープログラムを利用していると他銀行への振込手数料もお得になります。

<月3回無料>
・VIP    :残高300万円以上、または前月の取引が30件以上
・スーパーVIP:残高100万円以上、または前月の取引が20件以上

<翌月3回無料>
上記以外のステージで、楽天銀行口座を給与/賞与/年金の受取口座に指定し、実際に「給与」や「年金」の受取がある場合

楽天銀行口座宛の振込み・支払

サービス 手数料 優遇 取引例
通常振込・振込予約 無料  -- 各種代金の支払い
毎月おまかせ振込予約 無料  -- 仕送りなど
Viberで送金 未登録宛:165円
登録済宛:無料
楽天スーパー
ポイント利用可能
Viberのメンバーへの振込
かんたん振込
(メルマネ)
未登録宛:165円
登録済宛:無料
楽天スーパー
ポイント利用可能
メールアドレスと名前だけがわかる人への振込
Facebookで送金 未登録宛:165円
登録済宛:無料
楽天スーパー
ポイント利用可能
Facebookの友達への振込

補足

他にも必要な情報が出てきたら随時追加していきたいと思います。