長野

【白馬EXアドベンチャー】夏の白馬観光で本格アスレチックが楽しめるアクティビティを体験してきた

白馬といえばスキーが有名ですが、夏の白馬は大自然の中で体験できる遊びがたくさんあります。

ラフィティングやキャニオニングなどの川遊びも良いですが、白馬には大人も楽しめる本格的なアスレチック施設があるんです。

今回はそのアスレチック施設こと、「白馬EXアドベンチャー」についてご紹介します。

目次

白馬EXアドベンチャーとは


スタートからゴールまで8m〜12mの高さの様々なエレメント(遊び)を体験できる本格アドベンチャーコースです。


このスリリングな高さに少々ビビってしまうかもしれませんが、ヘルメットやハーネスを付けて体験できるので安全面は心配ご無用です。

白馬EXアドベンチャーのコースは2種類

白馬EXアドベンチャーのコースは、17つのエレメント(遊び)がある第1コースと、14つのエレメント(遊び)がある第2コースに別れています。

受付でコースについて聞いてみると、「初めてEXアドベンチャーを体験する人は比較的簡単な第2コースからが良い」とのこと。

料金は大人4,600円、小学生以下の小人3,600円で、第1コースと第2コースどちらか一方だけなら「お試しコース料金」で千円引きになります。

私たちはエレメンツ(遊び)の中でも特にZIPラインを体験したかったのですが、ZIPラインは第1コースにしかないことが判明。

第1コースだけにするか、第2コースも体験するか迷いましたが、「初めての人は第2コースからが良い」との言葉から、両コースを体験してみることにしました!

白馬EXアドベンチャーを体験してみた

まずは初心者向けの第2コースから体験。

スタート地点に着くと係の人から「命綱は手に巻きつけずまっすぐ持つように」「命綱上部の金具部分は掴まないように」など、やる上での注意事項を受けます。

私らの前には小学生くらいの兄妹か、いとこと思われる子供達が4人。

白馬EXアドベンチャーは大人向けかと思いきや、特に年齢制限はなく120cm以上であれば子供も1人で楽しめるのです。保護者のお母さんやお父さんは、下で優雅にチェアに座ってお茶を飲んだり写真を撮ったりしていました。

で、肝心の内容はというと、最初のエレメントはスウィンギングという、丸太のブランコのような足場を渡っていくアクティビティ。

この丸太、真っ直ぐ並んでいるわけではなく、少々斜めに配置されているので思ったよりも不安定で進むのが怖い…。今思い出してもこの最初のエレメントが一番怖かった。

続いてダブルクロスという綱で出来た壁をつたい横歩きに進むエレメントに挑戦したり、足場の不安定な隙間のある板を渡るエレメンツに挑んだりと、計14つのエレメントをクリア。

第2コースをやって分かったのが、丸太や板で出来たエレメントよりも、ロープで出来たエレメンツの方が渡りやすいということ。(大人は)

丸太や板で出来た足場は不安定なブランコを渡っているような感覚で、足を伸ばすタイミングが悪ければ、足が前後に思いっきり開いて股が裂けそうな自体に陥るのです。(コントかというくらいに)

一方、網で出来たエレメンツは、足場が網の細さしかないとはいえ隙間がないので、まだ安定感を持って進むことが出来ました。

第1コースじゃなくて最初に第2コースを体験しておいて本当に良かったと実感…。

喉を潤し、5分程休憩してからすぐ第1コースへ。

第1コースは、第2コースよりもエレメンツが多く広範囲なコースです。

しかし第2コースをやっていたおかげか、第1コースよりもスムーズにクリアできました。

大学生くらいの男の子が途中で「超こえ〜〜〜!!!」と叫んでいたのを見て、「私たちも第2コースを体験していなかったらああなっていたんだろうな」と軽く身震い。

初心者はすぐに本番(第1コース)に挑むのではなく、練習(第2コース)してから本番(第1コース)に挑戦することをおすすめします。

白馬EXアドベンチャーの所用時間

だいたい1時間ずつ、計2時間くらいです。

私たちだと、第2コース、第1コース共に約50分程でクリアできました。

第1コースは第2コースでコツを掴んでいたおかげか、エレメンツが多いにも関わらず、思いのほかさくさく進むことが出来ました。最初に第1コースを挑戦していたらもっと時間がかかっていたでしょう。

また、自分達がさくさく進めても、人が多いと前の人が進むまでの待ち時間が発生します。

だいたい1時間ずつくらいかかるとはいえ、参加者には小学生も多いのでやる時は時間に余裕を持って挑戦してみてください。

やり終えての感想

久々にやったアスレチック体験は足場の不安定さからかなりのスリリングさを感じましたが、緑の大自然に囲まれた中でやるアクティビティはとっても気持ちが良かったです。

ロープをぎゅーっと掴んでしまっていたので手に3箇所ほど豆ができ翌日は腕をあげるだけでも痛い筋肉痛になってしまいましたが、大人でも遊べるアスレチック施設なんて滅多にないのでやれて良かったです。

カメラや携帯はストラップで落ちないようになっていれば持ち込みOKなのですが、私たちはストラップを持っていなかったのでレンタル(無料)することに。

ただそのレンタルが、1チームにつき1つだけだったので、ストラップを持参すれば良かったと思いました。写真を撮りたい人が複数いる人は、ストラップも忘れないようにしてください。

白馬EXアドベンチャーの受付時間や予約

9時から16時までに受付を済ます必要があります。

予約は特に必要ありません。

また、営業は4月下旬〜11月上旬の間です。

白馬EXアドベンチャーの場所

住所 長野県北安曇郡白馬村北城12111
TEL 0261-72-7860

ここで注意したいのが、車のカーナビでこの住所を検索しても、白馬EXアドベンチャーには辿りつかないということ。なぜか駅前にある本社が誘導されるので、向かいにある「岩岳の湯」で検索した方がスムーズに来れます。

岩岳の湯住所 長野県北安曇郡白馬村北城西山12120
TEL 0261-72-8304

白馬に来る用事が出来た時は、是非白馬EXアドベンチャーにも寄ってみてください。

自然の中で味わえるスリルと達成感は最高に気持ち良いのでおすすめです!(ただし翌日の筋肉痛に要注意)