つい先日、ブログをはてなブログproからWordPressに移行しました。
初めての移行作業だったので、いろんなブログを見ながらドキドキしつつやっていたのですが、特に問題も起こらず移行を完了させることができました。
移行を迷っている方やよく分からない方のために、今回はその時の手順をまとめてみました。ただし、
・既に「お名前.com」で取得した独自ドメインを持っている
・レンタルサーバーは「エックスサーバー」を利用
この2つを前提に書いています。
それでは、はてなブログproからWordPressへ移行する手順を紹介していきます!
目次
1.レンタルサーバーを契約する
エックスサーバーのサイトにアクセスし、「お申し込みはこちら」をクリックします。
「新規お申し込み10日間無料お試し」をクリック。
必要事項を入力していきます。プランは一番安いX10でOKです。
申し込むと確認メールが届きます。
10日間の無料お試しがついていますが、支払いを忘れると自動で解約になってしまいます。忘れないうちに、インフォパネルの「料金のお支払い」から料金を払っておきましょう。
これでサーバーの契約が完了しました!
2.はてなブログのバックアップを取る
はてなブログで書いていた記事を、WordPressへ移行させるために記事のバックアップをとります。
はてなブログの管理画面から、設定>詳細設定をクリックします。
ページ下部にある「記事のバックアップと製本サービス」をクリックします。
「エクスポートする」をクリックします。
エクスポートが完了したら「ダウンロードする」をクリックします。
保存場所はデスクトップなど自分が分かりやすい場所にしておきましょう。
3.エックスサーバーに独自ドメインを追加する
お名前.comで取得している独自ドメインをエックスサーバーと紐づけます。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定の追加」タブを開いて、「ドメイン名」の所にお名前.comで取得した独自ドメインを入力します。
入力したら右端にある「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックして確認してください。
4.お名前.comでネームサーバーの変更をする
お名前.comにログインします。
ドメイン>ドメイン設定>DNS関連機能の設定をクリックします。
「ネームサーバーの変更」をクリックします。
「登録情報は正しいので、手続きを進める」をクリックします。
「他のネームサーバーを利用」タブをクリックし、ネームサーバー情報を入力します。
ネームサーバー1: ns1.xserver.jp
ネームサーバー2: ns2.xserver.jp
ネームサーバー3: ns3.xserver.jp
ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
ネームサーバー5: ns5.xserver.jp
ネームサーバー情報は、エックスサーバー から届くメールに記載されているので、念のため確認してみてください。
ネームサーバーの変更が完全に反映されるまでには、数時間~24時間程度かかります。
入力したら「設定する」をクリックします。
5.お名前.comでDNSレコードの設定をする
引き続き、お名前.comでDNSレコードの設定をしていきます。
再度、ドメイン>ドメイン設定>DNS関連機能の設定をクリックします。
「次へ進む」をクリックします。
「DNSレコード設定を利用する(設定する)」をクリックします。
登録済みのhatenablog.comの箇所で「削除」にチェックを入れます。
確認画面へと移動するので「設定する」をクリックします。
これでお名前.comでする設定は完了です!
このDNSレコードの設定を忘れると、WordPressへの移行がうまくいかないので忘れずに削除しておきましょう。
6.エックスサーバーでWordPressをインストールする
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
サーバーIDとサーバーパスワードは、エックスサーバーを申し込んだ際に届く、確認メールに記載されています。
WordPress簡単インストールをクリックします。
該当のドメインから「選択する」をクリックします。
WordPressのインストールタブをクリックして、情報を入力、最後に「インストール確定」をクリックします。
これでインストールが完了です!
画面にWordPressのログイン画面へのURLが載っているので、先ほど自分で決めたユーザー名とパスワードでログインしてみてください。
7.テーマを購入しWordPressにインストールする
はてなブログの記事をインポートする前に、テーマをWordPressにインストールしておきましょう。
無料テーマでも構いませんが、有料テーマだとデザインやカスタマイズのしやすさが優れているものが多いので、長くブログをやっていきたい人には有料テーマがおすすめです。
ちなみに当ブログは「JIN」を利用していますが、他に「STORK」や「ハミングバード」と迷いました。自分好みのテーマを探してみてください!
8.WordPressでパーマリンクの設定をする
はてなブログを独自ドメインで運営した際、記事のURLは下記のどちらかになっています。
▼1.カスタムURLを設定していた場合
https://www.unico-funlife.com/the-url-you-set-yourself(例)
▼2.カスタムURLを設定していなかった場合
https://www.unico-funlife.com/entry/2018/07/03/000000(例)
1のカスタムURLを設定していた場合
WordPressの管理画面から「設定」>「パーマリンク設定」を開いて「カスタム構造」に「/entry/%postname%」を設定するだけでOKです!
これではてなブログの時のURLをそのまま引き継いで使用できています。
2のカスタムURLを設定していなかった場合
URLにちょっとした修正が必要になってきます。
カスタムURLを設定していなかった人は、ここで先に記事をインポートしちゃいましょう。(インポート方法については次の項目を参照)
それから「Enhanced Custom Permalinks」というプラグインをインストールし、手作業でURLを修正していきます。
修正前)https://www.unico-funlife.com/entry/20180703000000(例)
修正後)https://www.unico-funlife.com/entry/2018/07/03/000000(例)
ワードプレスは仕様上「/」をURLに直接打ち込むができません。はてなブログの記事をインポートすると「/」抜きのURLになってしまっているので、面倒ですが上記プラグランを入れて、1記事ずつ修正する必要があります。
プラグインのインストール方法は、
WordPressの管理画面から「プラグイン」>「新規追加」をクリックします。
右上に検索窓があるので、「Enhanced Custom Permalinks」と入力します。下にスクロールしないと出てこないかもしれないので、少し探してみてください。
インストールできたらプラグインを「有効」にします。
これで各記事のURLに「/」を入れれるようになりました!
URLの修正に関しては、私の場合は記事数が全部で60弱で、途中からカスタムURLを設定していたこともあり、それほど大変ではありませんでしたが、100記事以上URLを修正するとなるとかなりの手間がかかります。
はてなブログからWordPressへ移行する可能性が1%でもあるのなら、次の記事からでもカスタムURLを設定していくことをおすすめします。
9.WordPressにはてなブログの記事をインポートする
はてなブログの記事をWordPressにインポートします。
ツール>インポート>Movable Type と TypePadから「インポーターの実行」をクリックします。
「ファイルを選択」からバックアップとして保存しておいた「はてなブログのデータ」を選択します。
選択できたら「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。
これではてなブログの記事がWordPressに移りました!
かかった時間はというと、私の場合は一瞬でした。(60弱記事分)
10.アイキャッチを表示させる
はてなブログからWordPressに移行すると、アイキャッチがこのように表示されなくなります。
なので、アイキャッチを手動で再度設定するか、記事の1番上にある画像がアイキャッチ画像として認識される「Auto post thumbnail」というプラグインを入れる必要があります。
ちなみに私は、1番上にある画像をアイキャッチにしていない場合も多かったので、60弱記事分のアイキャッチを全て手動で入れました。
個人的には、移行手順の中でこれが一番面倒くさかったです…!
一部画像の修正などもしていたので、60弱記事で4時間くらいかかりました。
補足ですが、記事中に使われている画像は、「はてなフォトライフ」に保存されています。はてなブログproを解約したとしても、はてなブログ自体を解約しない限りは画像が消えることはないので安心してください。
11.移行はひとまずこれで完了!
やっと終わりです〜!おつかれさまでした〜!
あとは、WordPressに移行したことによって、カテゴリやレイアウトなど見た目に違いが出てきます。それらを小まめに調整していきましょう。
また、https化が終わってない場合は、その対応も必要になります。
https化については、別途まとめたこちらの記事をどうぞ。
