国内旅行・おでかけ

東京駅に着いたら無料で使えるフリーWi-Fi「JR-EAST FREE Wi-Fi」に接続しよう

東京駅に無料で使えるフリーWi-Fiがあるのをご存知でしたか?その名は「JR-EAST FREE Wi-Fi」。れっきとしたJR東日本のサービスで、メールアドレスさえ登録すれば誰でも利用できるんです。

私は東京駅を度々利用していながら、この存在をつい先日知りました。

月に契約しているデータ量の上限を超えそうな時もそうではない時も、東京駅に来たらこのフリーWi-Fiを利用しない手はありません!

ここでは、その接続方法がよく分からない方のために接続する手順を紹介していきます。ちなみに使用しているスマホはiPhoneです。

目次

JR-EAST FREE Wi-Fiに接続する手順

1.スマホの設定アイコンを開き、「Wi-Fi」を選択します

2.「Wi-Fi」をオンにします

3.「ネットワークを選択」の中から「JR-EAST FREE Wi-FJR」を選択します

4.するとログイン画面が出てくるので「インターネットはこちらから」を選択

5.初めて登録する場合は「さっそく登録する」を選択

6.規約を確認して「次へ」をクリック

7.メールアドレスを登録

8.セキュリティレベルの警告を確認し、「同意する」を選択

9.Wi-Fiでインターネットに接続されました!

時間にして約1分で設定できます。

JR-EAST FREE Wi-Fiに接続する際に気をつけること

登録する際に表示される「セキュリティレベル等の警告ページ」にも書いてありますが、
このフリーWi-Fiは「セキュリティ保護されていないネットワーク」です。

どういうことかというと、今接続している時に見ているWebの内容ややりとりを悪意のある人に盗み見られてしまう可能性があるということです。

「え、大丈夫?」と思うと思いますが、お土産屋さんをWebで調べたり、たわいもない友達とのメールのやりとり等、他人にバレても良い内容なら問題ありません。

ただ避けたいのが、パスワード入力が必要なページの閲覧です。

オンラインバンクで口座情報を閲覧するなど、ログインが必要なページへアクセスするのは、JR東日本のフリーWi-Fiとはいえ止めておきましょう。

JR-EAST FREE Wi-Fiは新幹線でも利用可能

「JR-EAST FREE Wi-Fi」は誰でも使えますが、元は訪日外国人向けに作られたサービスです。なので快適に日本旅行をしてもらうために、「JR-EAST FREE Wi-Fi」が新幹線でも使えるようになっています。

もちろん日本人でも利用可能なので、新幹線に乗る機会があったら「JR-EAST FREE Wi-Fi」に接続してみてはいかがでしょうか。

そしてデータ量をうまく節約して、月末に制限がかからないよう調整していきましょう。