地図を確認している際、「電波が悪くて地図が表示されない」「Wi-Fiに接続していないから通信費が心配で地図が確認できない」と思ったことはありませんか?
私がここ最近の海外旅行で利用している地図アプリ「maps.me」ならそんな心配は無くなるんです。
私は方向音痴なので他の地図アプリを使っても道に迷っていたりしていたのですが、「maps.me」は案内もわかりやすいので道に迷う頻度もかなり減りました。
ここではそんな方向音痴にもおすすめの地図アプリ「maps.me」の使い方について紹介していきます。
目次
maps.meについて
「maps.me」は電波が悪くインターネットに繋がっていない時や、Wi-Fiに接続していない時でも使える地図アプリです。(しかも無料)
事前に地図をダウンロードしておく必要がありますが、インターネットの接続が悪い時でも、すぐに地図を確認することができるので海外旅行には欠かせない必須アプリです。
maps.meの使い方
手順1.マップをダウンロードしよう
まず行きたい場所(国)のマップをダウンロードします。
maps.meを開き、画面右下にあるマークをタップします。
「マップをダウンロード」を選択します。
行きたい場所(国)の地図を検索します。
台湾の場合は、中華民国のマップが出てきます。しかし
ハワイの場合は出てきません。
そういう場合は国名である「アメリカ」で検索してみましょう。
すると各州の地図が出てくるようになります。
目的の州を探してタップし、「地図をダウンロード」をタップします。
地図のダウンロードが始まるので少々待ちます。
ダウンロードが終わったら、「地図に表示」をタップします。
ハワイ州の地図が表示されました!
ただ何故かこのように縮小された地図で表示されたりします。
そんな時は、指を広げるように画面を触って、地図を見やすい大きさにしましょう。
手順2.行きたい場所を登録しよう
左下にある虫メガネアイコンから検索します。
検索欄に行きたいスポットを入力します。
試しにハワイにある「Teddy’s Bigger Burgers」のワイキキ店を検索(住所入力でも可能)。出てきた名前をタップすると
地図が表示されるので、下の★マークをタップします。
これで行きたい場所がブックマークとして保存されました!
補足:保存した場所の確認方法
保存した場所を確認したい場合は、スマホ画面の上部を適当にタップします。
すると下のナビに★が二つ並んだアイコンが出てきます。ここにブックマークとして保存したマップが入っています!
目的地までのルートを確認してみよう
仮にワイキキビーチから先ほど保存した「Teddy’s Bigger Burgers」に行くルートを確認してみます。
まず最初に、スタート地点となる場所をタップします。周りが青く選択されたら、画面左下の「出発地」アイコンをタップします。
すると「ルートを計画するには到着地点を追加してください」と出てくるので
地図上にある目的地をタップし、画面下にある「矢印へのルート」をタップします。
これでルートと移動にかかる時間が表示されました!
移動手段は画面上部から変更できるので、自由に設定してくださいね。
目的地まで案内(ナビ)してもらおう
「目的地までmaps.meに案内をして欲しい」と思ったら、先ほどのルート確認で出てきた「開始」ボタンをタップします。
すると道案内が始まります。
ただ、目的地までの案内は「現在位置からのみ利用できるサービス」なので、利用時にはスマホの位置情報サービスをオンにしておきましょう。
設定方法はiPhoneのみの紹介になりますが、以下の手順で設定できます。
設定からプライバシーを選択。
位置情報サービスを「オン」にすれば完了です。
maps.meで検索できない場所
maps.meはOpen Street Mapという地理情報データを元にナビゲーションを提供しています。
そのため、そこにデータがない場所は検索しても出てきません。
例えば2018年11月4日現在、台湾だと「腐雪」というかき氷屋さんが出てこず、香港なら「南北楼」というお店は「The Red Pepper」というローマ字表記でしか出てきません。
そういう時は仕方がないのでGoogle Mapなど他の地図アプリを使って対応していきましょう。
maps.meのまとめ
海外旅行に旅立つ前に、日本で最低でもやっておきたいのはこの2つです。
- 行きたい場所(国)のマップをダウンロードしておく
- 行きたいお店や観光スポットを事前にブックマークしておく
「maps.meのアプリはダウンロードしているから、行きたい場所は全部現地で検索しよう」と思っても、慣れていないと検索に戸惑ったり、出てこない場所があったりするからです。
日本の地図もダウンロードすることが可能なので、心配な方は旅立つ前に日本の地図を使って練習しておくのもおすすめです。
maps.meは機能も多く本当に便利なアプリなので、是非次の海外旅行で使ってみてくださいね。