東京

サンジのおれ様レストラン&カフェ麦わら、昼に行くならカフェ麦わらがおすすめ【東京ワンピースタワー】

サンジのおれ様レストランとカフェ麦わらに行ってきた【東京ワンピースタワー】

東京タワーにある、漫画「ワンピース」をテーマに作られたテーマパークをご存知でしょうか。

2015年に東京タワーに開園したのですが、併設して「サンジのおれ様レストラン」と「カフェ麦わら」というお店があるんです。

そこに今回初めて行ってみたのですが、「昼にどちらか一方に行くならカフェ麦わらがおすすめだなー!」と感じました。理由は追って説明していくので、まずは「サンジのおれ様レストラン」から紹介していきます。

目次

サンジのおれ様レストラン


入り口はこちら。

ナミさんから「流石サンジくん!」と言われそうなお洒落な外装のレストランです。


入ってすぐの所に見えるのはサンジの海賊旗。

ドン!

と大きく目立っていて、これを目にしただけでワクワク感が募ります!


ビュッフェ台はよく見ると船の形になっていて、とても凝っています。


先頭にはルフィを彷彿とさせる麦わら帽子が。

内装もワンピースファンが楽しめるようになっています。


そして入口横の壁には、アニメの声優人のサインがありました。


ビュッフェ台の周りのに机は、クルーの海賊旗が。場所は選べませんが、これは好きなクルーの海賊旗がある机に座りたくなります。

チョッパーの机は4人掛け用、サンジの机は6人掛け用だったので、座るにはその机に見合った人数で来ると可能性が高くなるかと思います。

ただ座っていたのは子供連れの家族だったので、もしかすると子供優先かもしれません。

ビュッフェメニュー

目玉商品はこちらの3つ。

  • チビナス特製マーボーナス
  • エースの “火銃” 手羽先
  • 白ひげのグラグラホワイトグラタン

作品に関連した名前のメニューがあり、他にも


麦わら帽子に見立てた特大のオムライスや

  • サラダ各種
  • コンソメスープ
  • クラムチャウダー
  • 麦わら帽子型のパン
  • カレー
  • 唐揚げやウインナー
  • フライドポテト
  • ミニハンバーグ
  • パスタ
  • パエリア
  • しゅうまい
  • 焼きそば
  • ローストビーフ
  • デザートにケーキやアイス
  • ドリンク各種

などなど、特に子供が楽しめるメニューがたくさん揃っていました。

プレートに載せるとこんな感じ

まず第1弾として持ってきたのがこちら。

目玉商品からは「エースの “火銃” 手羽先」しか残っていなかったので、こちらをまず持ってきました。(写真中央下)

で、味はというと…

うそ、サンジさんキッチンに不在…?

というくらいまz(ry

もとい…普通の味でした。

目玉商品の一つである「エースの “火銃” 手羽先」はお肉も柔らかくてぷりっぷりで美味しかったのですが、それ以外は普通…というか「こういう冷○食品あるよね!」というような微妙な味で、全体的にコショウが効いている物が多く、味付けがけっこう濃かったです。

これで1人2,600円はたか(ry

思えばサンジさんはまだ、ワンピースもオールブルーも見つけていません…TOKYOのサンジさんが名前を貸しているレストランにそう簡単に味の確認になんて来れないのです。

サンジさんのレストランに来れただけでも良しとして、気を直して第2弾いきます。

「白ひげのグラグラホワイトグラタン」(写真右下)があったので持ってきました。

プチシュークリームとミニケーキのデザートも一緒に。

ただ残念ながら「チビナス特製マーボーナス」は人気なのか2回目でも無く。

で、こちらの味はというと…

うん…まあ…

小・中学生くらいまでの子供たちなら十分美味しく食べれると思います。

雰囲気はとっても良いので、大人は味に関しては期待せず、食事というよりワンピースの世界を楽しむのを目的に来ることをおすすめします。

ただ時間が70分しかないので、友人と話していたり写真を撮ったりするだけで、時間はあっという間に来てしまうので、元は取れないと思っておいた方が良いかもしれません。

続いて「カフェ麦わら」の紹介に移ります。

カフェ麦わら


夕方に今度は「カフェ麦わら」にやってきました。

こちらは昼も夜もメニューが同じです。


店内は素敵なカフェの雰囲気。


そしてワンピースの漫画や関連書籍が読み放題です!!

しかも特に時間制限はありません。

カフェメニュー

  • バーガー:ゾロ、フランキー、サボ
  • サンドイッチ:ルフィ、白ひげ
  • パニーニ:ロー
  • ピザ:ルフィ、ウソップ、サンジ、チョッパー
  • パンケーキ:ナミ、ブルック、ロビン、ペローナ
  • デザート:ロー、コラソン、エース、レイジュ、サンジ
  • ドリンク:ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルック、ロー、マルコ

詳しくはこちらでカフェ麦わらのメニューが確認できます。

注文したメニューがこちら


左:マルコ不死鳥の炎800円。
右:サンジのマチェドニア風カクテル(ノンアルコール)700円。

さっぱりとした物が飲みたかったので、友人はマルコ、私はサンジのドリンクを頼みました。

見た目からして綺麗で、味もすっきりして美味しいです!(混ぜた方がより良し)


続いてゾロの三刀流バジルソースフィッシュバーガー1,200円。

他の店でなら絶対に頼まないであろう、緑が強烈すぎるバーガーです。

バジルソースとフィッシュバーガーの組み合わせに惹かれて注文したのですが、味はというと…

お、美味しい…!

バーガー専門店並みに「めちゃくちゃ美味しいー!」というわけではありませんが、バジルがバンズにも少し効いていて、ソースがフライにマッチしていて美味しいです。

ただの興味本位と冒険心からこのバーガーを選んだのですが、結果頼んでみて良かったです。

ゾロ推しの皆さんは安心して注文してください。


そしてデザートに選んだのがエースのロールケーキ900円。

エースの帽子の飾りマークのあれーーー!

エース好きとしてこれを頼まない、という選択肢はありませんでした。

味は中に苺クリームが入っていて、ほんのりした酸味とホイップクリームの甘さが相まって美味しいです。

ていうかカフェ麦わらのメニュー、写真映えする料理が多くない??

しかもちゃんと美味しいし、関連書籍まで全部読み放題だわで、ここパラダイスなのでは…?

レストランとカフェ、どちらがおすすめ?

昼に限った話ですが、「麦わらカフェ」の方をおすすめします。

理由は写真に納めたくなるくらい綺麗な見た目と、味も悪くないからです。昼、夜でメニューが変わることもありません。

ただし唯一のデメリットとして、土日の昼は列が出来て混んでいる可能性が高いです。お昼時間は少し早めにするか遅くするなど、ずらした方がスムーズに入れます。

一方、「サンジのおれ様レストラン」は、内装は良いのですが、大人1人2,600円という価格が味に見合っていません。ビュッフェで食べ放題とはいえ、70分という時間も短いです。

メリットしては、土日の昼でも比較的空いていて並ばずに入れるということです。

また、味に関しては、一皿1,200円〜2,000円くらいの料金で食べれる15時以降のオーダースタイルだと悪くないという感想もあります。レストランを楽しみたいなら、15時以降に行くことをおすすめします。

感想まとめ

簡単にまとめるとこんな感じです。

  • 味より雰囲気重視、混雑を避けたいなら→サンジのおれ様レストラン
  • 見た目と味重視、多少並ぶのも我慢できるなら→麦わらカフェ

両方とも、入場料とかは何もいらずに誰でも入れるので、東京タワーに来た時は一度寄ってみてください。

久しぶりにこういうコラボレストラン&カフェに行きましたが、ワンピースにどっぷりハマっていた時代を思い出して楽しかったです。