2015年6月に東急東横線「綱島駅」1号店をオープンしてから、現在は都内を中心に10店舗以上のお店を構えるコッペパン専門の「パンの田島」。
以前はそこまでコッペパンは好きではなかったのですが、「パンの田島」のコッペパンを食べた時からその美味しさに「なにこれ!?今まで食べたコッペパンと違う」とすっかりハマってしまいました。
そこで今回は、「パンの田島」のメニューから、今まで食べた個人的なおすすめまで色々とご紹介していきます。
目次
「パンの田島」のメニュー
カテゴリーは大きくわけて3つ。
- 食事のとして楽しめる「惣菜コッペパン」
- おやつに最適な「甘いコッペパン」
- ひと昔前の学校給食を感じられる「揚げたてパン」
があり、常時30種類以上のメニューに加え、季節のメニューも用意されています。
私のおすすめ
その1.揚げコッペきなこ 150円
ひと昔前の給食に出されていたようなコッペパンを彷彿とさせる、揚げたコッペパンにシュガーときなこがふりかかったコッペパンです。
パンはふわふわ系ではなく、しっかりした噛みごたえのある食感で、揚げてあるのにしつこくなく、一度食べたらやみつきになる美味しさなんです。
「これまで食べたコッペパンとは違う…こんなに美味しいコッペパンがあったんだ…!」と気づかせてくれた、個人的No.1のマジうまコッペパンです。
その2.揚げコッペシュガー 140円
こちらも揚げコッペですが、シュガーのみがかかったまさしく「シンプル・イズ・ザ・ベスト」なコッペパンです。
しかも値段が全商品の中で最安の140円。
揚げコッペパンは他にも種類がありますが、なんだかんだこの2つは何回も食べたくなる美味しさで思わずリピートしてしまいます。
その3.海老カツたまご 350円
普通のコッペパンの中に、海老カツとたまご&レタスが入った惣菜コッペパンです。
似たような種類に「海老カツタルタル」というのもあるのですが、タルタル好きな私でも「海老カツにはやっぱりたまごが一番!」と思うくらいにマッチしていて、とても美味しいんです。
しかも惣菜系なので食べ応え充分でお腹がいっぱいになります。
他にもあるあるおすすめメニュー
「パンの田島」ではメロンパンのコッペパンや、シンプルなピーナツバターのコッペパンなどまだまだ美味しいコッペパンを色々と用意しています。
個人的におすすめなのは先に先にあげた3つですが、好みは千差万別なので好きな食材があればまずはそれが入ったコッペパンから食べてみてください。
行きつけの美容師さんも「パンの田島」愛用者なのですが、完全に好みがバラバラで、お互いよく「あれが美味しかった」「季節限定で今こういうのが出てる」と情報交換をします。
普段食べないような味も一度試してみると新しい発見に出会えるかもしれないので、ぜひ試してみてください。
「パンの田島」のここが良い
パンが美味しい
「具材は良いかもしれないけどパンがちょっと…」というコッペパン屋さんもありますが、パンの田島はパンそのものが美味しいんです。
私がハマったのも「パンが美味しい」というのが大きな理由の1つにあります。
もはや具材はおまけで、パンがメインなんじゃないかと思うくらいパンが美味しく、だからこそ、組み合わせはシンプルにシュガーだけでもいけますし、いろんな具材と合わせても美味しいんです。
注文してから具材を詰めてくれる
パンの田島は、注文を受けてからパンの中に具を詰めます。最初から具が入ったコッペパンが店頭に並んでいることはありません。
どれも出来立て作りたてを提供してくれます。
食べ応えがある
具がはみ出しそうなボリュームと20cmほどあるコッペパンは、食べ応え充分。惣菜コッペパンは、ランチはもちろんのこと、夜ご飯としてもおすすめです。
パンの照りがきれい
ただの見た目の話ですが、見てくださいこの光輝く表面を。こちらはブルーベリーやいちごジャムなどが入った「甘いコッペパン」に使用されているコッペパンなのですが、思わず触りたくなるくらいつるつるしています。
食感はふわふわ系というよりしっかりしていて、味でも見た目で楽しめるコッペパンです。
最後に…「パンの田島」未経験なら一度は行くべし
「焼きたて揚げたて作りたて」にこだわる「パンの田島」。
どこか昭和レトロを感じさせる店内は学校給食を彷彿とさせ、メニューを選ぶだけでもワクワクした気持ちにさせてくれます。
友人や家族、会社の人におすすめしたくなるお店なので、今まで美味しいコッペパンに出会ったことないなーという方には一度是非足を運んでみてください。
店舗情報
店舗名 | パンの田島 綱島店 |
アクセス | 東横線 綱島駅「東口」から59mほど歩いたところ |
営業時間 | 月〜金 8:30〜20:00 土・日 7:30〜19:00 定休日:無休 |
その他店舗 | 埼玉県:川口店 東京:自由が丘店、学芸大学駅前店、吉祥寺店、 武蔵小山店、笹塚店、阿佐ヶ谷店、西荻窪駅前店、浅草店、下北沢店 名古屋:イオンモールナゴヤドーム前店 京都:新京極店 |
東京や名古屋、京都のお店は店内でコーヒーを飲みながら座って食べることも可能です。美味しいコッペパンを落ち着いた店内でゆっくり味わってみてください。