以前kindleをフォルダ分けして整理した記事を書きましたが、今度は本が順番通りに並んでいないのに不便を感じ、好きなように順番を並び替えたくなりました。
そこで思ったのが「順番って自由に並び替えれるのかな?」ということ。結果的にはKindleを色々触っていてやり方がわかったのですが、タブレットやスマホで並び替える方法と、Kindle for PCで並び替える方法は別でした。
備忘録としてメモしておくので順番に紹介していきます。
目次
タブレットやスマホで並び替える方法
Kindleを開き、左上にある鉛筆マークをタップします。
見本はiPad&私の愛読書である「ゴールデンカムイ」でお送りします。
鉛筆マークをタップすると、本がブルブル震え始めるので、指で動かしたい本を選択し移動したい位置に持っていきます。
こんな感じに。
順番通りに並び替えれました。
タブレットやスマホの場合だと思いのほか簡単に並び替えることが出来ます。
Kindle for PCで並び替える方法
Kindle for PCでは、残念ながら上記で紹介した並び替え方法がありません。
パソコンでKindleを開くと、先ほど並び替えた順番もこのように↓バラバラになっています。
並び替えた意味とは…。
これではお目当ての巻を探すのにも戸惑いますよね。
Kindle for PCで出来る並び替えは「新しい商品」「タイトル」「著者」の3つのみです。手動では動かせれません。
操作方法はKindleを開いた左上に選択できる箇所があります。仮に「タイトル」で並び変えてみると、一応順番通りにはなります。
ただKindle for PCでは本のフォルダ分けが出来ないので、仮に何十冊、何百冊もKindleにダウンロードしてあると、数ある本の中からお目当ての本を探す必要があります。これはこれで少々面倒です。
慣れればどうってことないかもしれませんが、一度タブレットやスマホでフォルダ分けできる状況を知ってしまうと、Kindle for PCでの探しにくさにがっかり感が否めません。
Kindle for PCでもフォルダ分けや手動での順番変更が出来るようになれば良いのですが、いつ実装されるかも分からないので、本を多数Kindleにダウンロードしてある人は便利なタブレットへの切り替えも考えてみてください。
私も使う前までは「タブレットは別になくても…」と思っていましたが、いざ使ってみると本当に便利で、本を読むのにはまさに最適です。
並び替え方法のまとめ
- タブレットやスマホでは手動で並び替えが可能
- Kindle for PCでは「新しい商品」「タイトル」「著者」順の並び替えなら可能
フォルダ分けが出来ないこともそうなのですが、Kindle for PCの不便さが否めませんね…。
Kindle本はパソコンやスマホよりもタブレットで見るのが一番見やすいと思いますが、操作方法くらい全デバイス共通になってほしいと願うばかりです。