今まで「家に物を増やしたくない」という理由から脚立を持たずに生活していたのですが、エアコンのコンセントやキッチン棚、玄関の電球の位置が高くて届かないことにストレスを感じていました。
なので、引っ越し2年半目にしてとうとう脚立を買うことを決意。しかし買うなら「お洒落で折りたためる脚立が良い!」と思い探してみたらありました!
そこで今回はお洒落な脚立が欲しいと思っている方のために、今回私が買った脚立を紹介します!
目次
脚立ことAsistaステップツールを買ってみた
今回購入したのはこちら。
Asistaステップツールという名前の脚立で、おしゃれな脚立を探している時に楽天市場で見つけました。Amazonやヤフーショッピングでも買えます。
見た目はこのようにとてもスタイリッシュでシンプル。
大きさは、幅420mm、奥行き480mm、高さ430mm、耐荷重は100kgで、成人女性が乗ってみるとこんな感じです。
色は全6色で他にもブラウン、レッド、グリーン、ネイビー、グレーがあります。
脚立ことAsistaステップツールを使ってみた結果
ケース1.エアコンのコンセント
こちらが我が家のエアコンのコンセント。
160cmもない私が背伸びして届くのはこれが限界で、毎回行儀が悪いですが、真下にあるパソコンデスクの上に登ってコンセントを抜いたり入れたりしていました。もちろんフィルターを外す時も同様です。
それが脚立を使ってみると・・・
ここまで届くようになりました。
コンセントの位置を軽く超えています。
余裕でコンセントを抜いたり入れたりができ、フィルターの取り外しも簡単にできます。
ケース2.キッチン棚
我が家のキッチン棚は上下に別れているのですが、高くて上の段には届きません。
なので収納スペースはあるのに使っていないという、宝の持ち腐れ状態でした。
それが脚立を使ってみると・・・
ここまで届くようになりました。
今まで見えなかった棚の奥が見える!手だって届く…!
これでやっと棚の2段目にも色々入れたりすることが出来るようになりました。(感動)
ケース3.玄関の電球
先に挙げた2例よりも高い位置にある玄関の電球。
今切れている状態なのですが、高くてずっと変えられずにいました。
これに脚立を使ってみると・・・
届きました…!
ちょっとぎりぎりで、「あれ、もしかして脚立2段だと届かない?」と思いましたがなんとか届きました!
脚立、買って良かった…!
やっぱり脚立がある生活と、ない生活とではストレスの差が違います。
家に物は増やしたくなくても、一家に一台、脚立はあった方が便利です。
「電球を取り替えたないのに届かなくて出来ない」、「棚に食器やレトルト食材を入れときたいけど届かない」なんてことも、これでもう思う必要はありません。
Asistaステップツールは折りたたんで持ち運びができる
脚立は普段使わない時は、このように折りたたんでおくことができます。
そして片手で持てるくらいに軽いです。
そしてこんな風に台所の冷蔵庫とシンクの隙間に収納したり、クローゼットや押入れのちょっと隙間に入れれることが出来るくらい薄いです。
折りたたみや収納とは関係ありませんが、ベッド横のサイドテーブル代わりにだってなります。
犬を飼っていたら「ドッグステップにもなって良いだろうな」と思わず妄想までしてしまいました。(私は柴犬を飼うのが夢です)
Asistaステップツールのサイズ
脚立のサイズは幅420mm、奥行き480mm、高さ430mm。
耐荷重は100kgまでです。
他にもあるお洒落な脚立
今回は「Asistaステップツール」という脚立を買いましたが、他にも迷った商品があったのでメモがてら紹介しておきます!
1.イーステップ3段
3段でシンプルな色合いの脚立が欲しい人におすすめ。
私は2段で良いかと思い「Asistaステップツール」を買いましたが、玄関の電球はこっちの3段の脚立でも良かったかもしれない。
2.折り畳み3段ステップ
3段でカラフルな色合いの脚立が欲しい人におすすめ。
ピンクやライトブルーといった可愛い色合いが揃っています。
3.ステップスツール2段
2段で木目調の脚立が良い人におすすめ。
カフェに置いてそうなくらいお洒落です。
4.クラフタースツール(Lサイズ)
一段でカラフルかつ軽量な脚立が欲しい人におすすめ。
1.8kgとこの中で一番軽い脚立です。
まとめ
「家に物を増やしたくない」という理由から脚立を避けていた私でしたが、利用頻度が思ったよりもあり、その都度「買って良かったー!」と思えました。
おしゃれな脚立といっても人それぞれで好みも違ってくると思うので、自分好みの脚立を見つけて家で使ってみてください。
色で悩んだら、カーテンやベッド、棚の色などと似たような色にすることをおすすめします。色んな色が家にあると、まとまりのないごちゃごちゃした家に見えてしまうので、好きな色で選ぶよりも家のどこかで既に使われている色を選んでみてください。
私は収納場所になる台所の色と合わせて、冷蔵庫やキッチンの棚の色、壁と一緒の白にしました。