グルメ・土産

「とんかつひなた」で6種の部位を食べ比べ!まさに至福のコース【高田馬場】

とんかつひなた

「とんかつの食べ比べができる面白いお店があるから行ってみない?」と誘われ、高田馬場にある全席カウンターのとんかつ屋さんで、部位6種を食べ比べしてきました。

結論から最初に言うと、とんかつ屋さんでこんなにワクワクしたのは初めてで、とっても美味しかったです!

せっかくなのでその時の体験をまとめてみたので、とんかつ食べ比べに興味がある人は参考にしてみてください。

目次

とんかつひなたの食べ比べコース内容


今回いただくのはこちらの6種類の部位。

リブロース 脂身もサシで豊富で、2種類に分かれた赤身も旨味たっぷり、とんかつにするには極上の部位。
ロース キメの細かい赤身は歯触りがよく、適度な脂肪が乗ったロースはとんかつの代名詞である。
ひれ 脂肪分は少ないが、最もキメが細かい赤身とジューシーな肉質から最も美味しい部位とされる。
しきんぼ 外ももと内ももに挟まれた「しきんぼ」は、キメ細かい赤身にわずかな脂肪がのり、ヒレと見紛うほどである。
らんぷ 脂肪が少なく、適度なキメの細かさは、猛々しい豚肉本来の姿を楽しめる。赤身ファン垂唾の部位。
とんとろ 甘い香りの脂身に筋が通った、「とんとろ」は、一頭からわずかにしか取れない希少部位である。

説明を読むだけで「それぞれどんな味がするんだろう〜」とワクワクが止まりません〜!


調理前に、お店の方が今回調理するお肉を見せてくれました。

「写真(撮らなくて)いい?」とわざわざ写真を撮る時間までくれるサービスの良さっぷりです。

そして丁寧に「このお肉がどこどこの部位で〜」と一つずつ説明してくれました。

とんかつひなた リブロース
1品目に提供されたのは、こちらのリブロース。

お店の方いわく「脂部分はそのまま何もつけずに食べてみください」とのこと。脂身とか脂部分があまり好きではないのですが、言われた通り何もつけずに食べてみると…

何これ美味しい〜!

油なのにしつこさを感じない旨味があって、口の中でとろけます。

そしてお肉がめちゃくちゃ柔らかい。おすすめの食べ方にあった「あまみのお塩」をかけてみると、これもまた美味しいー!お塩一つでこれだけ美味しさが変わるなんて驚きです。

これかな?(普段買う塩と値段が違う…)

なかなか手が出しにくいお値段ですが、本当に驚くほど美味しいのでこのお塩だけでも体験して欲しいです。

リブロースは一番最初に食べたにも関わらず、一番記憶に残っている部位となりました。


ここでキャベツが提供されました。おかわり自由で、口の中をさっぱりとさせてくれます。

とんかつひなた ロース
2品目に提供されたのはロース。

歯触りがほど良くあり、こちらもお肉がかなり柔らかく美味しいです。

おすすめの食べ方はリブロースに続き、あまみの塩。それと「オリーブオイルもお好みで」とあったのでかけてみました。

新鮮なオリーブオイルの良い香りが食欲を更にそそります。

とんかつひなた ヒレ
3品目はヒレ。

リブロースやロースに比べるととろけるほどの柔らかさはないものの、まだまだ柔らかくジューシー。

このヒレはトリュフ塩をかけて頂きます。トリュフの香りが、口や鼻に広がって贅沢な気分になります。

とんかつひなた しきんぼ
4品目はしきんぼ。こちらもトリュフ塩と一緒に頂きます。

とんかつひなた しきんぼ
ちょっと見てください、この溢れんばかりの肉汁を…!

噛みごたえのある、しつこさのない味わいの美味しさです。

とんかつひなた らんぷ
5品目はらんぷ。

リブロースの次くらいに美味しいと感じたくらい、好きになった部位です。

とんかつひなた らんぷ
らんぷのおすすめの食べ方は、特製ソースとからし。とんかつソースもからしも、鉄板の調味料なので合わないわけがありません。

とんかつひなた とんとろ
ラストはとんとろ。

某弁当屋のとんとろ弁当が好きで学生時代はよく食べていたのですが、とんかつになったとんとろはかなり脂っぽく感じました。

ただとんとろは定食では提供していないので、このコースで食べられて良かったです。

そしてこれでコースは終わり。


かと思いきやグレープフルーツが出てきました。

ワインビネガーのような何か酢っぱさを感じる調味料がかかっていて、とんかつの脂肪を分解してくれそうなさっぱり感のある美味しさです。

こんなデザートがあるなんて嬉しい驚きでしたが、実はまだ、これだけでは終わりません。

〆になんと


カツ丼と汁物(醤油チャーシュースープ)が登場しました。

ご飯の量がとんかつ食べ比べの後でもちゃんと入るような、ちょうど良い少なさ加減になっています。

ただちょっと本音を言うなら、とんかつ食べ比べの最中にも白米を食べたかったな(笑)


汁物は、チャーシュースープと豚汁どちらかを選べるようになっていて、こちらは連れが頼んだ豚汁。

頼む前は私も「チャーシュースープより豚汁の方がさっぱりしていそう」という理由から豚汁を頼もうと思っていたのですが、連れとかぶったため、飲み比べるためにチャーシュースープを選択してみました。

結果、予想に反してチャーシュースープの方があっさりしていて、豚汁の方が濃厚な味わいでした。どちらも美味しかったです。


そしてカツ丼ですが、ご飯とカツにソースが絡んだソースカツ丼になっており、カツの上には柚子胡椒が乗っています。

これがもう〆として最高に美味しいんです。

しかもこのカツ丼、食べ進めると…

ちょっとしたサプライズが隠れていました!

これはお店に足を運んで、是非自分の目で確認してみてください。

カツサンドのお持ち帰りメニューもある


とんかつひなたでは二種類のサンドイッチをお持ち帰り用に購入することができます。

  • ヒレカツサンド
  • メンチカツサンド

値段はどちらも1,500円。

連れと「お互い1人暮らしだから一箱は食べきれなさそう…可能だったら半分に分けてもらう?」とお店の人に相談したところ、有難いことにOKを頂きました。

ヒレカツサンドを半分に分けて貰い、次の日の朝ごはんとしてお持ち帰りしたのがこちら。


きっちり半部に分かれている…!

気になるお味はというと、一口食べてちょっと後悔しました。

このヒレカツサンド………

「1人で一箱食べれたわ」って思うくらい美味しい

朝はがっつり食べられない私ですが、これは美味しすぎて「もっと欲しい…!一箱いける…!」と思わず後悔してしまいました。

一晩経っているのにキャベツがシャッキシャキで、ソースがカツとパンに染み込んでいてとっても美味しいんです。

これは分けずに一箱にするのが正解だった…

お持ち帰りは、一人一箱をおすすめします。

とんかつ食べ比べコースは予約制で2人以上から

とんかつひなた とんかつ食べ比べコースは予約制で2人以上から
とんかつ食べ比べコースは、予約制で人数も2人以上からとなっています。

時間も17時以降の提供で、ランチ時はやっていないので、友人や同僚、家族などを誘って予約してから行ってみてください。

とんかつひなたの場所&店舗情報

最寄駅 1.東京メトロ東西線「高田馬場」駅7番出口から徒歩2分
2.JR山手線または西武新宿線「高田馬場」駅
早稲田口から徒歩5分
[行き方]駅からお店を目指し、TSUTAYAのある角を左折して、少し歩くと右手に見えてきます。
営業時間 [火~土]11:00~14:30(L.O)、17:00~21:00(L.O)
定休日 日曜日、月曜日
予約・お問い合わせ 03-6380-2424

次は定食メニューを頼んで、カツサンドを一箱お持ち帰りしてくるぞ。