東京土産

カフェとショップが楽しめる東京駅のトラヤ トウキョウ【東京ステーションホテル】

カフェとショップが楽しめる!TORAYA TOKYO(虎屋東京)【東京ステーションホテル】

室町時代からの老舗和菓子店「とらや」。東京駅でお土産を買う場合は、改札外にある大丸東京か、トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)に行けば買うことができます。

【追記】4/19(金)に改札内にも「とらや」のお店がオープンしました!場所は地下1階の「グランスタ」にあります。

私はいつも会社帰りに東京駅に寄るので、改札内でお土産を買うことが多いのですが、今回どうしてもある人へのプレゼントにとらやの羊羹を渡したかったので、限定パッケージを販売しているトラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)に行くことにしました。

場所は調べたところ、南ドーム内に直結している「東京ステーションホテルの中」で、最寄り改札は「丸の内南口」。「それどこだろ?」と思う方も多いと思うので、今回は行き方と一緒にトラヤ トウキョウについてまとめておきます。

目次

トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)への行き方

東京駅の外から行く場合と、乗り換えなどしてきて駅構内から行く場合があると思うので、まずはじめに東京駅の外から行く場合、次に構内から行く場合と、順を追って説明していきます。

1.東京駅の外から行く場合


東京駅の正面から入る場合を想定して案内します。


東京駅が見えたら、向かって右端にあるドームを目指してください。


するとJR「丸の内南口」改札の入口が見えます。


中に入るとこんな感じ。ここが南ドームです。


ドームに入って少し右斜め前に進むと、「東京ステーションホテル」の入口があるので中まで進みます。


少し進むとエレベーターがあるので、これで2階まで上がります。

あとは、案内通りに進めばOKです!


2階に上がってフロアに出ると案内版があるので、そこから左に向かうとカフェとショップの入口が見えてきます。(ドーム型のフロアなので右に進んだとしても、若干の遠周りになるだけですぐ着きます。)

これを見て初めて知ったのですが、カフェのレジ横くらいにお土産を買えるようなちょっとしたショップがあるのかと思ったら、それぞれ分かれてるんですよね。

こんなとらやは個人的に初めて見たので、とてもワクワクしました。

2.東京駅の構内から行く場合


「丸の内南口」の改札から出るのが一番近いので、上の黄色い看板を探しつつ、東京駅1階にある「丸の内南口」を目指してください。


改札が見えたらもうすぐ。出て左斜め前に「東京ステーションホテル」の入口が見えます。

あとは東京駅の外から来た場合と同様に、中を進むとエレベーターがあるので、それで2階まで上がり案内通りに進めばOKです!

トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)のカフェ

TORAYATOKYOのカフェ
2階に上がってきて最初に見えるのはこちらのカフェ。

中に入らずとも入口でメニューを確認することができます。


コーヒーや紅茶と、中には「あんペーストカフェオレ」という飲み物から


お菓子メニューでは羊羹はもちろんのこと、葛切やあんみつなどもあります。


季節のおすすめやお食事メニューでは、小腹を満たすこともできます。


平日の18:30の時点で、赤飯のセットが本日分は完売していたので、食べたい方はランチを狙ってきた方が良いかもしれません。

ただ、このメニューは2019年4月1日〜20日までのメニューとなり、季節によってメニューが変わってくるので、その季節ならではのメニューを楽しんでください。

落ち着いた雰囲気がとても良いので、ほっと一息つきに来るのには最適です。

トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)のショップ


そしてこちらが私の今日の大本命、トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)のショップです。


入ってみると、思いの他ラインナップが豪華でびっくりしました。


このようなパリ店限定商品まであります。


そしてこの中央に鎮座するのが、私が本日買いたかったトラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO )でしか販売していない限定パッケージの羊羹です。

トラヤトウキョウ限定パッケージ
帰ってから撮った写真がこちら。

す、素敵〜!これは自分用に買った5個入りですが、やはりプレゼントにも良いですね。

味は全てとらやを代表する小倉羊羹「夜の梅」。名前に「梅」が入っていますが、羊羹自体に梅は入っていません。


菓銘の由来はパッケージ裏にこう書いてありました。

切り口の小豆の粒が、夜の闇にほの白く咲く梅の花を思わせることに由来します。

想像するだけで頭の中に情景が浮かんできます。

それと今回はプレゼント用に12個入りも買ったのですが、なんと中身を自由に選べました(5個入りでも可能)。


上が限定パッケージの「夜の梅」、下が今の時期限定パッケージの「おもかげ」&「新緑」です。(人がいない時にお店で写真を撮らせて貰いました。店員さんありがとうございました。)

まさか商品を変えれるとは思っていなかったので、選んでいてとてもワクワクしました。渡したい人の好みにも合わせられるので嬉しいサービスですね。

営業時間


トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)の営業時間は、10:00〜20:00(19:30ラストオーダー)です。

しかも平日の10:00~18:00は予約OK。

ただし、ゴールデンウィークなどの大型連休時は予約不可なことが多いので、詳しくはお店に確認してみてください。

東京駅にあるとらやのお店

現在、東京駅にあるとらやのお店は3つです。

  • トラヤ トウキョウ(改札外)
  • 大丸東京店(改札外)
  • 東京駅グランスタ(改札内)NEW!

満を持して今年4月19日(金)に駅構内のグランスタにもお店がオープンすることになりました。

待ってた…!駅構内に出来るのずーっと待ってました…!

実家の家族から帰省時に「とらやの羊羹を買ってきて」「どらやきを買ってきて」と言われる度に、「駅構内にないから…」と散々断ってきたのですが、これでいつでも買うことができます。

しかもトラヤ トウキョウでしか買えなかった限定パッケージも、グランスタ店で買えるようになります。

ただ店員さんいわく、ラインナップはトラヤ トウキョウと大丸東京店の方が豊富とのこと。パリ店限定商品などはこのトラヤ トウキョウでしか今のところは買えないので、限定品含め色々見たい方は、トラヤ トウキョウに行くのをおすすめします。

とらやの羊羹、通販はある?

限定パッケージの通販はありませんが、定番品はアマゾンや楽天、ヤフーショッピングで取り扱いがあります。

5本入りや10本入り、竹皮包羊羹に詰め合わせ商品など色々用意されているので、近場に店舗がない方は通販の利用も考えてみてください。

おまけ


東京駅ドーム内は天井も素敵なので、着いたら是非見上げてみてください。


トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)のあるフロアから改札フロアの様子も見られるので面白いですよ。