パソコン周辺機器

ペンダブはペンだけでも買える!動かなくったWacom標準ペンをプロペンに買い直してみた

Wacomのペンダブはペンだけでも買える!動かなくった標準ペンをプロペンに買い直した結果

幼い姪っ子がペンを分解させてしまってから調子の悪かったペンタブのペン。

直してもクリックする度にコピーが繰り返されたり、クリックが効かなかったりと万全ではなかったのですが、そのもどかしい動きを直すために再度分解と組み立てを繰り返したら、とうとうペンが全く動かなくなってしまいました。

分解した時に「今度こそダメかもしれない」と覚悟はしていましたが、やっぱり動かなくなるのは悲しい〜!しかも普段ペンをマウス代わりにも使っていたから、ペンが使えないのが不便すぎる〜!!

そこでペンタブのペンだけを買えるか調べてみたところ、なんとペンだけでも販売していました!よ、良かった〜!

値段は「ペンだけでもまさか1万円超えるんじゃ…」とびくびくしていたのですが、4,700円からと予想の半分以下の値段でほっ。その値段でもお高めですが、背に腹は変えられないので速攻Amazonでポチりました!

備忘録として今回は、そのペンダブのペンだけの買い直しについてまとめておきます。

目次

Wacomのペンダブのペンは3種類

1.標準ペン

板タブを買った時に一緒に付いてくるペンです。値段も3つの中だと一番安く4千円台からあります。

特に不満がなければ、この標準ペンを買い直せば問題ありません。ただし、ペンスタンド+標準芯+ストローク芯も一緒についてきます。ペンスタンドを無しにして、値段がもう少し安くなればいうことないんですけどね。

2.クラシックペン

標準ペンよりもややスリムなボディが特徴のペンです。

ペンタブのペンは太めですが、このクラシックペンは標準ペンよりも0.3mmほどスリムなので、普段太いシャーペンより細いシャーペンを好んで使っているという人には、標準ペンよりもこちらがおすすめです。軽さも3種の中で一番軽いです。

値段は6千円台からと一気に上がりますが、細いペンを好む人なら太い標準ペンを使い続けるよりも快適に作業できるでしょう。私の周りにも使っている人が多く人気のペンです。

付属品は、標準ペン同様にペンスタンド+標準芯+ストローク芯が付いてきます。

3.プロペン

長時間の使用にも疲れにくいプロのための仕様になっていて、標準ペンよりも握りやすく滑りにくいラバーグリップを採用しているペンです。

私はこのプロペンを買いました。

値段は6千円台からでクラシックペンとほぼ同じで高めですが、ボタン部分のサイドスイッチが着脱不可だからです。

試しに子供に分解されそうか、ひねってみた感想はこちら↓
Wacomプロペン感想
芯の付け替えのために、下はすぐ緩むようになっていますが、サイドスイッチとグリップ部分はけっこうな力を入れても外れませんでした。着脱不可万歳…!

使用感も、標準ペンの時に感じていたサイドスイッチ部分の不安感は全く感じず、とても使いやすいです。もう標準ペンには戻れないくらい満足しています。

付属品として、ペンケースと標準芯9本が付いてきます。

買い直したペンが届いたら

Wacomのプロペン
タブレットドライバの再インスールやパソコンの再起動をすることなく、すぐにペンが使えます

「ペンを買い直したは良いけれどこれで全く動かなかったらどうしよう…」と思いましたが、難なく動いてくれたので良かったです。

ただし、Intuos4で使用されている場合は、タブレットドライバのバージョンをV6.1.4以降にしている必要があります。Intuos4に限らず、Intuos5や他の板タブでも動きがおかしかったらパソコンを再起動したり最新ドライバをインストールしてみましょう。

3種のペンの特徴まとめ

Wacomプロペン
最後に簡単にですが3種のペンの特徴をまとめておきます。

  • 標準ペン:標準ペンに今まで特に不満のなかった人&安さ重視の人に
  • クラシックペン:標準ペンよりも細身のペンが良い&軽いペンが良い人に
  • プロペン:分解されたくない人&疲れにくいペンが良い人に

ペンの調子が悪い時やペンを紛失した時は、ペンの買い替えを考えてみてください。