WiFiをレンタルする時によく迷うのが、250MBや500MBといった容量のどれを選べば良いのかということ。
先月台湾に行くことがあったので、250MBや500MBが一体どのくらいで何ができるのかということをこの機会に調べてみました。
2人〜3人で使用した時の感想もそれぞれ紹介します!
目次
データ通信量の目安
通常プラン 250MB(1日) |
大容量プラン 500MB(1日) |
超大容量プラン 1GB(1日) |
|
Webサイトの閲覧 | 約1,000ページ | 約2,000ページ | 約4,000ページ |
メール送信 | 約500通 | 約1,000通 | 約2,000通 |
LINE(メッセージ) | 約12万5,000回 | 約25万 | 約50万 |
LINE(電話) | 約10時間 | 約20時間 | 約40時間 |
Youtube閲覧 | 約2分 | 約4分 | 約8分 |
MAP閲覧 | 約67回 | 約135回 | 約270回 |
Instagram投稿 | 約10回 | 約20回 | 約40回 |
先日の台湾旅行でレンタルしたグローバルWiFiのサイトから参照しました。
これをみる限り、Webサイトの閲覧やMAP閲覧に関しては、250MBでも500MBでも問題ないように思えますが、気をつけたいのは動画です。
動画は閲覧だけではなく、撮影をするだけでもすぐに規定の通信量に達してしまうので控えるよう、空港でWiFiを受け取る時にも言われました。
また、InstagramやTwitterなどSNSへの投稿もあまり頻繁には出来ません。投稿する時はフリーWiFiのあるエリアに行くかホテルのWiFiを使うことをおすすめします。
WiFiをレンタルする際の料金
料金は、渡航先によって変わってきてます。
例えば人気のWiFiレンタルサービスで、台湾とハワイを比較するとこのようになります。
グローバルWiFi | イモトのWiFi | Wi-Ho! | |
台湾 | 250MB/970円 | 250MB なし | 300MB/590円 |
500MB/1,170円 | 500MB/1,280円 | 600MB/890円 | |
ハワイ | 250MB/970円 | 250MB なし | 250MB/750円 |
500MB/1,270円 | 500MB/1,580円 | 600MB/1,050円 |
※キャンペーン適用なしで4G/LTEにした際の1日の料金
会社によっては別途商品の手配手数料や受渡し手数料がかかったり、オプションの差によって金額が変わってくるので、各渡航先の詳しい料金は公式サイトで確認してみてください。
500MBのWiFiを3人で使ってみた感想
利用状況
- 使用人数は3人
- 3人ともスマホやアプリの扱いに慣れている
- 行きたい場所と移動手段は事前に決めていた
- しかし、詳しい道は現地で常にMAP検索
- 3人それぞれが同時にWiFiを使用
- SNSへの写真投稿は控えめ(するとしてもホテルのWiFiなどを利用)
3人で使用した結果
オプションに付けていたモバイルバッテリーをほぼ毎日使うことになりました。しかもバッテリーを使って充電しても、ホテルに着く前にいつの間にか切れていることがしばしば。
代わりにスマホのバッテリーを使って充電出来たので良かったのですが、気づけば「バッテリーが切れててWiFiに繋がっていない…!」という状況があったりも。
複数人がWiFiに同時接続した場合、通常よりバッテリー消耗が激しくなるのですが、それを身を以て実感…。
友人が数分の動画を取った日は通信容量に達したのか、夜に通信速度が遅くなり読み込み待ちが多くなったので、やはり動画も危険です。
それでも「超大容量プランの1GBにしとけば良かったー!」とまで思わなかったので、3人同時にWeb閲覧やMAP検索をするのを控えて動画にさえ気をつけていれば500MBで充分です。
250MBのWiFiを2人で使ってみた感想
利用状況
- 使用人数は2人
- 1人はスマホやアプリの扱いに慣れているが(私)、もう1人は疎い
- 行きたい場所と移動手段は事前に決めていた
- 行きたい場所をオフラインでも使えるMAPアプリ(maps.me)に事前登録していた
- 道を確認する時や調べ物はどちらか一方(私)になることが多かった
- SNSへの写真投稿は控えめ(するとしてもホテルのWiFiなどを利用)
2人で使用した結果
3人の時にはすぐ切れていたバッテリーがかなり持ちました。
台湾に行った時、1日目は午後13時くらいに着いたのですが、夜のホテルでバッテリーを確認してみると3分の1も減っていませんでした。2日目はそのまま充電せずに観光しに行きましたが、ギリギリですが持ちました。
2泊3日の旅でモバイルバッテリーを1回も使用しなかったのには驚きでした。
理由として考えられるのはこの3つです。
- 2人で使用というか私1人がメインで使用することが多かった
- MAP検索する時はWiFiなしのオフラインでも利用できるmaps.meという地図アプリをメインに使った
- 動画の撮影をしなかった
バッテリーも容量も余裕を持ちたい!という場合は、是非この3つを参考にして旅行してみてください。
ちなみにmaps.meという地図アプリは日本にいる間に行きたい場所を登録しておく必要があります。出てこない場所もあるので、その場合はGoogleマップや違う地図アプリを使用してください。
容量は500MBと迷ったのですが、2人だと250MBにしておいて良かったです。ただ、InstagramやTwitterなどのSNSをリアルタイムで更新したいと思っているなら、250MBではなく500MB以上がおすすめです。
250MBだと1人でも2人でもトータル10回くらいで容量制限がかかる可能性があるので要注意です。
WiFiレンタルの容量についてのまとめ
250MBや500MBの容量プランについて、どれをレンタルしようか大体決まったでしょうか?
人によってWiFiをレンタルする理由は異なってくると思うので、各データ容量の目安をよく確認して、目的にあったプランを選んでみてください。
それでは楽しい海外旅行に行ってらっしゃいませ。
